twitter instagram LINE
メイン画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
ギャラリー画像
メイン画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル
ギャラリー画像のサムネイル

 

 

JR伊東線、来宮駅から徒歩約8分の閑静なエリア。

 

 

緑あふれる境内にカフェも楽しめる来宮神社までは歩いて5分。10分ほど行けば、川のせせらぎと美味しいガレットが楽しめる「ガーデンカフェリプル」が。

 

 

お散歩やお出かけも楽しめる環境の中、レンガ色のタイルが目を惹くこちらのマンション。

 

 

 

 

今回ご紹介するのは、1階部分の6DK。

 

来宮エリアで民泊をはじめてみたい方に特におすすめの物件です。

 

 

 

 

玄関は、タイル貼りの外観とのギャップに少し驚いてしまうほど、純和風。

 

 

 

 

そして、まず左手にあるお部屋はなんと、茶室!

 

 

 

 

こちらは水屋といって、茶席で用いる道具を置いておく場所なのだそう。

 

茶道具に限らず、生花などを飾っても、ばっちりと空間が引き締まりそうですね。

 

あるいはあえて何も置かず、この設えそのものをインテリアとして味わえてしまいそうな存在感があります。

 

 

 

 

半円のアーチを描く出入口、それに窓、なんと可愛らしいこと。

 

 

 

 

4.5帖の空間は、陽当たりも良く、居室としても過ごしやすそうですね。

 

 

 

 

茶室のお隣は、3帖の洋室です。大きな収納があり、倉庫として使うのにちょうど良い広さ。

 

 

 

 

奥までずっと、畳が敷きつめられた廊下を進みます。

 

見た目の美しさ、い草の香りの良さは言うまでもありません。

 

加えて、畳は夏涼しく冬暖かい、フローリングとはまた一味ちがった快適さを備えています。

 

 

 

 

廊下の右手は、8帖の和室が2つ、並んでいます。

 

 

 

 

風通し良く、思わず深呼吸したくなるような、開放的なお部屋です。

 

 

 

 

 

こちらの2部屋の奥には、陽射しのたっぷりと入る縁側。

 

椅子を置いてのんびり、読書や日向ぼっこをして過ごしたくなりますね。

 

 

 

 

その先には、石灯籠や飛び石のあるお庭が続いています。

 

季節の花咲く木を植えて、四季折々、彩りある眺めを作っていくのも楽しそうです。

 

 

 

 

アーチの曲線が象徴的な茶室とは対照的にこちらは二間とも、襖や天井が直線的な格子のデザインで統一されていますが、どれも少しずつ印象の異なっているのがにくいところ。

 

 

 

 

さりげない装飾のひとつひとつに、目を奪われます。

 

 

 

 

廊下の最奥は、16帖の広いリビング。

 

 

 

 

真ん中に少し壁が設けられていることで、一間でありながら、真ん中で区切られているような印象も受けます。

 

出入口は二か所あるので、扉やパーテーションなどを設置し、別々の部屋として活用することもできそうです。

 

また、収納もたっぷりあるのも嬉しいポイント。

 

 

 

 

 

リビングの外に出てみましょう。

 

 

 

 

一歩踏み出したそこは、ウッドデッキ!

 

天気の良い日に、ここでバーベキューをしない手はありません。

 

ウッドデッキの先は、縁側から見えていたお庭に繋がっています。

 

 

 

 

それでは、廊下を戻って和室の対面、水回りを確認していきます。

 

こちらはキッチン。

 

古めかしい雰囲気で、少々手をかける必要がありますが、広々とした空間が広がっています。

 

 

 

 

まずは圧巻の収納の多さ、そして何より、ダイニングカウンターが付いているのが素敵。

 

カウンター越しにお喋りしながら料理を準備したり、隣同士に座ってしっぽりとお酒を飲んだり。

 

色んな時間が想像できますね。

 

 

 

 

こちらの物件、部屋数が多いだけでなく、お風呂とお手洗いがそれぞれ二箇所ずつあるのも、民泊利用におすすめなポイント。

 

 

 

 

お風呂はコンパクトながら、温泉が引かれています。

 

木の温かみある浴槽は、旅館のような非日常の安らぎを与えてくれそうです。

 

 

 

 

もうひとつは、以前は荷物置き場となっていましたが、お風呂としてしっかり使うことができます。

 

艶めいた黒タイルがとても綺麗です。

 

 

 

 

白タイルが貼られた洗濯機置き場には扉が付いています。

 

音も多少軽減できそうなのと、しっかり隠せるのいがいいですね。

 

 

 

 

お手洗いはいずれもウォシュレット機能付き、新しく清潔感のある空間となっています。

 

 

 

 

 

こちらの物件、お部屋の窓から青い海がちらり、熱海海上花火大会も眺められるのですが…

 

 

建物の屋上からは、熱海の景色も花火も、一望することができます。

 

 

 

 

温泉に花火に緑豊かな景色、熱海の魅力を十分に満喫できる、空気の美しい高台の物件。

 

 

和洋折衷の装飾が印象的なお部屋を活かすも良し。

 

 

内装費や外構は借主負担ですが、DIYも可能です。

 

 

民泊はもちろん、住居としても◎

 

 

ぜひ、お気軽にご相談ください。

 

 

熱海市西山町

賃貸
  • 物件名ヴィラ西山 1階
  • 所在地静岡県熱海市西山町10-12
  • 交通伊東線来宮駅 徒歩約8分
  • 賃料
  • 管理費
  • 敷金
  • 礼金
  • 仲介手数料
  • 間取り6DK
  • 専有面積156.60㎡
  • 構造鉄筋コンクリート
  • 階数1階/3階建
  • 築年昭和48年(1973年)1月
  • 用途住居・簡易宿所
  • 契約期間2年
  • 保証会社要加入
  • 入居可能日
  • 駐車場あり
  • 設備・温泉あり
    ・エアコンのある部屋は5室
    ・玄関前駐車スペース一台分無料(駐輪、バイク置き場もこのスペース内で)
  • その他・水道料+温泉料(温泉代13,000円+使用量)=3~4万円
    ・内装費や外構は借主負担、簡易宿所OK
    ・ペット可(ただし退去時には原状に戻すこと。)
    ・DIY可能(借主負担)
    ・草刈り、植栽の剪定等、庭の手入れは借主負担。
    ・台所内の机、椅子2脚は残置物扱い。
    ・現況のゴミ置き場は近隣住民が使用するため、本物件専用のゴミ置き場を借主負担で設置すること。